wordpressのカテゴリーページの上に出てくる説明書きを消したい(cocoonの場合)

※記事内にプロモーションが含まれています。

wordpressでカテゴリーページを作った際に、カテゴリーページ上に説明書きが出てきてしまって削除したい方はいませんか?やり方をご紹介します。

  • 新規カテゴリー追加の時に「説明」を入力すると、カテゴリーページの上部に説明が表示されることがある
  • カテゴリーページの説明を消すには、投稿>各カテゴリー>編集>「説明」と「本文」を削除し空白にする

カテゴリーページの上部に出てくるナゾの説明書き

カテゴリーページを開いた時に、そのページ上に説明書きが出ているケースがあると思います。ここは要らないので消したい方もいますよね。

カテゴリーページに説明文が出る

これは、新規カテゴリーを追加する際に「説明」欄に文字を入力すると、この説明文が各カテゴリーページの上にも出てきています。(使っているワードプレステーマにもよります)

wordpressのカテゴリーページに出てくる説明書きを消す方法

やり方は簡単です。各カテゴリーの説明を削除すれば、不要な表示は消えます。

投稿のカテゴリーから説明文を削除する

「投稿」>「カテゴリー」をクリックする。

新規カテゴリー追加の際に「説明」欄に入力した場合は、このように説明書きが出ているはずです。これが、ページにも表示されているわけです。

それぞれのカテゴリー名の下に「編集」ボタンがあるので、クリックして編集画面を開きましょう。

使っているテーマやバージョンにもよりますが、「説明」と「メタディスクリプション」といった項目が別々にあるはずです。(別々にない場合もあるかも)

メタディスクリプション(meta-discription)とは、Googleに「これは〇〇についてのページですよ」と教えて説明するための設定です。

カテゴリページにおいて「説明」として入力したい主な目的は、このメタディスクリプションの方だと思います。

SEO的には、メタディスクリプションが重複するのは良くないので、カテゴリーページもそれぞれ異なるメタディスクリプションを記述しておいた方が良いです。

ですので「説明」欄に書いていた説明を全てコピーして、「メタディスクリプション」欄に貼り付けて移動しましょう。「説明」欄は消して空白にします。

「説明」欄の方は主に見え方の問題(ユーザーに対する説明)ですので空白で構いません。

次に、同じく編集ページ上の方に戻り、「カテゴリー本文」にも同じ説明が書いてあると思うのでそちらも削除します。(これはcocoonテーマの場合です)

カテゴリー本文の中身を消して空白にしましょう。
(ちなみに、ここは自作カテゴリーページとして何かカスタマイズしたいような場合に使う所です。)

これでカテゴリーページに出ていた説明書きは消えるはずです。

まとめると、カテゴリー編集では、「メタディスクリプション」欄に説明文を記述し、「本文」と「説明」欄は空白にするということです。

こちらも関連記事↓

  • この記事を書いた人

きつねコード

Webディレクター兼プログラマー|2児の父 現在はWeb制作・プログラミング講師・サイト運営を手がけるフリーランスとして活動中。これまでにWebサービスの立ち上げや大規模サイトの運用、コンテンツ制作など、10年以上web業界に携わってきました。20代の頃にはスタートアップに参画し、栄枯盛衰も経験。 「パソコンが苦手だけど、Webを活用したい」という方からの相談も多く、そうした声に応えるためにこのブログを開設。専門知識をやさしく、実践的に伝えていきたいと思います。

人気記事

wordpressテーマおすすめ【ブログ編】 1

この記事を書いた人「きつねコード」 webディレクター・プログラミング講師・個人ブロガー。wordpressには10年以上触れており、自身でブログ運営もしていま ...

cocoonからswellに移行する全手順 2

cocoon以外のテーマからswellへ移行する場合でも、確認することとしては大体同じ手順となります。ご参考にしてみてください。 結論:cocoonとswell ...

おすすめのASP 3

こんにちは、きつねコードです。 当サイトでは、Wordpressやブログ運営のノウハウなどを解説しています。 この記事では、登録必須のASP会社について、ご紹介 ...

cocoonからaffinger6への移行手順 4

cocoon以外のテーマからaffinger6へ移行する場合もチェック項目は大体同じですので、参考にしてみてください。 関連記事:cocoonからswellへの ...

ラッコキーワードの使い方を徹底解説! 5

この記事でわかること ラッコキーワードを使うと何ができるのか? 他のツールと比べたときのラッコの優位性 ラッコキーワードの超具体的な使い方 (初心者向け)SEO ...

エックスサーバーのクーポンコード 6

この記事でわかること エックスサーバーのお友達紹介クーポンコード エックスサーバーの公式キャンペーン情報 最安で契約する方法 この記事の情報は、2025年5月1 ...

-ブログ・wordpress運営
-,