初心者でも簡単!AFFINGER6ヘッダーカードの設定&カスタマイズ方法

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

悩める人

Affinger6を使っています。
ヘッダーの下に、おすすめ記事やカテゴリーを出すのはどうしたら良いですか?

きつねコード

アフィンガー6の「ヘッダーカード」機能を使うと、簡単に実現することができます。設定方法とカスタマイズ内容について分かりやすく解説します。

この記事でわかること

  • Affinger6「ヘッダーカード」機能の使い方
  • ヘッダーカード機能で可能なカスタマイズについて
  • ヘッダーカードに使用する画像サイズについて

この記事を書いているきつねコードは、ワードプレスを触り始めてから10年以上、このブログを作ってからも毎日ワードプレスを触っています。当サイトではAffinger6を利用しており、今後も使い続ける予定です。

「ヘッダーカード」は、Affingerの中でも非常に特徴的な機能の一つで、実際に設置しているサイトは多く見受けられます。

とても簡単に設定できますので、ぜひ覚えて、すぐに使ってみてください!綺麗なサイトになりますよ!

Affinger6専用プラグインで収益を次の段階へ

\ きつねコードも使ってます!6/30までセール中!/

Affingerタグ管理マネージャーとPVモニターのセット

※インフォトップから購入できます。29880円セールにつき24800円

タグ管理マネージャーとPVモニターの使い方はこちら>>

Affinger6の「ヘッダーカード」機能とは

Affinger6で標準装備されている「ヘッダーカード」機能とは、ヘッダーの下部に、リンクカードとして最大4枚表示できる機能です。設定も簡単で、とても便利です。

この部分が、ヘッダーカードです↓。

affinger6のヘッダーカード

アフィンガーで用意されているデザイン事例でもよく使われていますね↓。

affingerデザイン済みデータのデモ事例
デモ事例の1つ
affingerデザインカードのデモ事例
デモ事例の1つ

これがあることで、綺麗なサイトに見えますよね。

ヘッダーカード活用の仕方としては、

  • おすすめの記事をリンクにする
  • おすすめのカテゴリーをリンクにする

のどちらでも可能です。ご自身がリンクしたいページを好きなように設置すると良いでしょう。

ちなみに当サイトでは、おすすめしたい記事を4つ設置しています。

ヘッダー部分に目立つカードとして表示することで、サイトの回遊率を少し上げる効果が期待できるでしょう。

回遊率:読者ユーザーが最初に訪れたページから、そのサイトの別ページへと遷移する割合のことです。回遊率が上がると、PVも伸びます。

きつねコード

特に見せたい記事」もしくは「見せたいカテゴリー」を設置すると良いかもね。

※ただし、そもそもサイトを回遊する人の割合はそこまで多くなるものではないので、過度な期待はしないほうが良いかもしれません(笑)。ジャンルや、コンテンツ内容にもよりますが、めちゃくちゃクリックされるわけではないです。

「読者ユーザーが、これは見てみたい!」と思えるようなコンテンツを設置できれば、クリックはされます。デザイン的に邪魔にならないのであれば、私は設置する方がおすすめです。

Affinger6ヘッダーカードの設定方法(基礎編)

ヘッダーカードの基本の設定方法について解説します。

使い方はとても簡単です。

基本は、この3つを設定するだけです。

  • 背景画像
  • テキスト
  • リンク先URL

  • step.1

    管理画面「AFFINGER管理」≫「ヘッダー下/おすすめ」をクリックします。

    affinger管理のヘッダー下/おすすめ

    ヘッダーカードが1から4まで用意されています。
    それぞれ画像・テキスト・リンク先を埋めていくだけです。

    affinger管理「ヘッダーカード」の設定画面

    こんな感じで、順番に入力していきます↓。

    「サブテキスト」は任意です。空欄でも構いません。

    affinger管理「ヘッダーカード」の設定を埋めていく

    これで保存すれば、ヘッダーカードが表示されます。

    affinger6でヘッダーカードを表示した画面

    本当に簡単なので、すぐにできますね!


ヘッダーカード機能で用意されているカスタマイズ項目

ヘッダーカード機能で用意されている設定項目についてご紹介します。

コードをいじるカスタマイズではなく、元々用意されている設定です。

※ここで解説する設定は、全て「AFFINGER管理」「ヘッダー下/おすすめ」にあります。

affinger管理の「ヘッダー下/おすすめ」

  • 【TOPページor全体表示】

    ヘッダーカードの設定に、「サイト全体に表示する」の項目が用意されています。

    チェックなしだとTOPページだけチェックアリだと記事ページ固定ページなど含めた全てでヘッダカードが表示されます。

    affinger「ヘッダーカード」のサイト全体に表示する設定

  • 【PC・スマホ時の表示/非表示】

    各ヘッダーカードの下に、「PCに表示しない / スマホに表示しない」の設定項目があります。

    例えば、スマホに表示しないにチェックを入れると、スマホ時のみ非表示となります。

    affinger「ヘッダーカード」のスマホに表示しない設定

    参考までに、スマホ時のヘッダーカードの見え方はこんな感じです。
    邪魔に感じる方は、チェックを入れて非表示にすると良いでしょう。

    affinger「ヘッダーカード」のスマホ表示画面

  • 【サブテキスト】

    各ヘッダーカードに、サブテキストの設定項目があります。

    ここは空欄でもOKですが、入力すると小さなテキストとして表示されます。

    affinger「ヘッダーカード」のサブテキスト設定

    サブテキストを入れると、こんな見え方になります。
    背景画像によっては、やや読みにくくなるかもしれません。

    affinger「ヘッダーカード」のサブテキストを入れた状態

  • 【デザイン】

    ヘッダーカードの下に、「デザイン」に関する設定が用意されています。

    特に「文字が読みにくい!」という場合にはチェックを入れて試してみると良いでしょう。

    affinger「ヘッダーカード」のデザイン設定

    例えば、背景画像を暗くするを選択すると、このようになります。
    白い文字が読みやすくなりますね。

    affinger「ヘッダーカード」の背景画像を暗くしたバージョン

きつねコード

どの設定も簡単なので、本当に便利ですね!

関連記事
affinger6の使い方入門ガイド
初心者でも使いこなせる!AFFINGER6の使い方入門ガイド

この記事でわかること Affinger6の、基本の使い方の全て 最初に覚えておくべき設定項目や機能について この記事を書いているきつねコードは、ワードプレスを触 ...

Affinger6ヘッダーカードの設定方法(応用編)

ここからは、ヘッダーカード設定の応用編としていくつかご紹介します。

全てご確認する必要はありませんが、もし真似したいものがあれば試してみてください!

Affingerヘッダーカード設定(応用編)カードを4つではなく2つ、3つで表示する

実は、ヘッダーカードは最大4つまで入力できるというだけで、それ以下の数でも正常に表示されます↓。

affingerヘッダーカードで表示するカードが2枚の場合
affingerヘッダーカードで表示するカードが3枚の場合

まだコンテンツが足りない場合や、デザイン的に少ない方がお好みの場合にはカードを減らして入力すると良いでしょう。

Affingerヘッダーカード設定(応用編)テキストに改行を入れる

テキストの欄に<br>を入れ込むと改行することもできます。

<br>は、「改行」を表すHTMLコードです。知っておけば役立つシーンも多いので覚えておきましょう。

affingerヘッダーカードで改行する方法

右二つのカード改行で表した場合です。見え方が変わるので、好きな方で記入しましょう。

affingerヘッダーカードで、改行した場合の画面

Affingerヘッダーカード設定(応用編)ヘッダーカード部分に背景色や背景画像を設定する

ヘッダーカードのエリアに「背景色」や「背景画像」を設定することもできます。

ヘッダーカードは、あくまでも「ヘッダー」の部分に含まれます。サイト全体に背景色や背景画像を設定している方は、どの部分がヘッダーカードに当たるのかは認識しておきましょう。

設定手順です。
管理画面「外観」≫「カスタマイズ」画面を開き、「基本エリア設定」をクリックします。

affinger6のテーマカスタマイザーの「基本エリア設定」

次に、「ヘッダーカードエリア」をクリックしましょう。

affinger6のテーマカスタマイザー「ヘッダーカードエリア」の設定

背景色をつけたい場合は、好きな色を選べばOKです
右側の色がついた箇所がヘッダーエリアです。

affinger6ヘッダーカードエリアに背景色をつける

背景画像を入れたい場合は、画像を設定します。(下の例のように小さな正方形画像であれば、”繰り返されて"模様になります。)
上手にデザインするには画像選びが難しいかもしれませんが、色々と試してみるとお気に入りが見つかるかもしれませんね。

affinger6ヘッダーカードエリアに背景画像を設定する

Affingerヘッダーカード設定(応用編)デザイン画像を使用する

デザインができる方、もしくは、デザインツールcanvaを扱える方は、デザイン画像を自作する手もあります。

画像に文字を入れて作成すれば、好きなようにデザインすることが可能です。

この場合は、画像だけを設定してテキストは空欄にします。

affingerヘッダーカードで、デザイン化された画像を使用する

今回は同じ画像ですが、4枚それぞれ違うデザインを用意すると綺麗になると思います

affingerヘッダーカードで、デザイン化された画像を使用する

CSSを使ったヘッダーカードのカスタマイズ事例

CSSを使用したヘッダーカードのカスタマイズについても軽くご紹介します。

今回は、

・ヘッダーカード画像の高さを修正する
・ヘッダーカードのテキスト色を黒に反転

二つをご紹介します。基本のやり方が分かれば、他にもコードを調べて柔軟に変えることもできますので試してみてください。


  • 【画像の高さを修正する】

    cssを触るときは、管理画面「外観」≫「テーマファイルエディター」を開きます。

    wordpress管理画面「外観」の「テーマファイルエディター」

    画面右上で子テーマ(AFFINGER Child)になっていることを確認して、style.cssを開きましょう。

    テーマ情報が書かれたコメントの下(7行目)にコードを追記します。(高さの数字は好きに変えてください)

    .st-cardlink-card.has-bg{
        min-height: 140px;
    }
    affingerヘッダーカードの、画像の高ささを変えるカスタマイズ

    表示を確認すると、画像の高さが大きくなっているのがわかりますね。

    affingerヘッダーカードの、画像の高ささを変えるカスタマイズ

    ただしこの書き方ですとスマホ表示の場合も同様の高さで表示されます。それが嫌な場合には、"メディアクエリ”の書き方を調べて修正してください。

    (おそらくキャッシュが残って変更が反映されない場合が多いです。スーパーリロードして表示確認してください↓。)

    スーパーリロードのショートカットキー

    • Mac(chromeやFirefox)Command + shift + R
    • Mac(safari)Shift + ツールバーの再読み込み(リロード)ボタン
    • Windows(chromeやedge)Ctrl + F5

  • 【文字の色を反転する】

    次は、ヘッダーカードの文字色を白から黒に反転します。

    下のコードを追記しましょう。(文字の色は、好きな色に変えてください。二行目は影の色です。"カラーコード"と調べれば色は出てきます。)

    .st-cardlink-card-text{
        color: #000;
        text-shadow: 1px 1px 1px #fff;
    }
    affingerヘッダーカードの、文字の色を変えるカスタマイズ

    表示を確認すると、テキストが黒になっていますね。
    使用する背景画像によっては、文字の色を変えた方が良い場合もあるので試してみても良いでしょう。

    affingerヘッダーカードの、文字の色を変えるカスタマイズ

Affinger6ヘッダーカードに使用する画像のサイズは?

最後に、用意する素材画像について解説します。

ヘッダーカードに使用する画像サイズは、大きさよりも比率(アスペクト比)が重要です。

画像はあまり気にしないよ。

という方は、乱暴な言い方をすると長方形画像であれば大体なんでも大丈夫です(笑)

画像素材サイトで探した時の長方形画像は、比率としては3:2ぐらいが最も多いと思います。

大きさでいうと、300×200、600×400、900×600、1200×800ピクセルあたりになるかなと思います。

あまりサイズの大きい画像は、サイトが重くなる原因になりSEO面で良くありませんので、小さめの画像「300×200」か「600×400」ぐらいに留めておくのがおすすめです。(※カード4枚設定する場合です。)

ただし、比率3:2の長方形画像だと、上下が見切れて表示されます。
見切れるのが嫌な方は、もっと横長の画像の方が適しています。

画像はできるだけこだわりたいです。

このような方は、厳密にいうと画像は255×100(PCの時)で表示されることが多いです。そのため、同じ比率で用意してあげると見切れることは少なくなります。

結論として、見切れるのが気になる方は

カード4枚設定する場合は、「510×200」ピクセルの画像を用意してあげると良いでしょう。

もし、デザイン画像(テキストも含めた画像)を作るのであれば、テキストを表示しないので少し高さが変わります。厳密には255×170まで表示されるので、

デザイン画像で、カード4枚設定する場合は、「510×340」ピクセルの画像を用意してあげても良いでしょう。
(デザイン画像・テキスト入力なしの場合)

きつねコード

画像の編集が得意じゃない方は、上で紹介したcssカスタマイズの「高さの修正」を行いましょう!

(おまけ)Affinger6の「おすすめ記事」と「ヘッダーカード」は別物

ちなみに、同じ「AFFINGER管理」≫「ヘッダー下/おすすめ」の設定には、
下のような『おすすめ記事一覧』という項目も存在します。

affinger管理にある「おすすめ記事一覧」の設定

こちらのおすすめ記事一覧を設定すると、ヘッダーの下に記事が表示されます。

affinger6で「おすすめ記事一覧」を表示した状態

これも設定はとても簡単なので、やりたい方はぜひ使ってみてください。

関連記事
affinger6のおすすめ記事一覧の設定方法
AFFINGER6でおすすめ記事の表示方法を初心者向けに解説!

この記事でわかること Affinger6「おすすめ記事一覧」機能の使い方 おすすめ記事一覧機能で可能なカスタマイズ内容 おすすめ記事一覧を、サイドバーもしくは任 ...

まとめ

まとめ

  • Affinger6のヘッダーカード機能を使うと、カード型リンクを最大4枚まで出せる
  • 設定は、管理画面「Affinger管理」≫「ヘッダー下/おすすめ」から、①画像テキストURLを設定するだけ。
  • ヘッダーカードに使う画像サイズは、大雑把には比率3:2(600×400など)の長方形画像で良いが、上下見切れるのが嫌ならば「510×200」で用意すると良い。

Affinger6専用プラグインで収益を次の段階へ

\ きつねコードも使ってます!6/30までセール中!/

Affingerタグ管理マネージャーとPVモニターのセット

※インフォトップから購入できます。29880円セールにつき24800円

タグ管理マネージャーとPVモニターの使い方はこちら>>

おすすめテーマランキング[PR]

【第1位】AFFINGER6 ¥14,800円

affinger6バナー

正直、万人向けとは言えないが、「稼ぐサイトを作りたい人」はこのテーマが良い。収益化をサポートするための仕掛けが本当に良く出来ているので、使いこなせれば無双状態に。カスタマイズ自由度もMAXなので個性も出せる。当サイトで利用中。もちろんSEOにも強い。

【第2位】swell ¥17,600円

こちらは万人向け。いま一番売れてる有料テーマ。多機能ながらも直感的な操作ができるので、「とにかく使いやすい」。初心者〜上級者にも愛用され、導入してすぐオシャレなサイトになる。SEOにも強くバランスが良いと言える。

【第3位】Cocoon 無料

cocoonバナー

一言で言えば「コスパ最強」。なんでこれが無料?必要十分な機能で、シンプルなので初心者にもgood。費用をかけずとりあえずサイトを始めたい人に最適。ゼロからサイトを作る人は、レンタルサーバーの「Xサーバー」で、wordpressクイックスタート機能というのを使うのがおすすめ。即cocoonサイトができる。2個目のブログにも。

  • この記事を書いた人

きつねコード

webディレクター/プログラマー。 web系の経験が10年以上あり、webサービスの立ち上げやメディア運営などをやっていました。若い時に起業していた時期もあるので、守備範囲は結構広めです。パソコンが苦手な人からの質問も受けるので、参考になればとの想いで当ブログを始めました。

PICK UP!

wordpressのおすすめテーマはこれ 1

結論:私がおすすめするWordPressテーマはこれ! 最初に、結論をお伝えすると 私が本気でおすすめしているのは「Affinger6」というテーマになります。 ...

ラッコキーワードの使い方を徹底解説! 2

この記事でわかること ラッコキーワードを使うと何ができるのか? 他のツールと比べたときのラッコの優位性 ラッコキーワードの超具体的な使い方 (初心者向け)SEO ...

現役ブロガーがAFFINGER6を徹底評価 3

この記事でわかること Affinger6のどこが良いのか 実際に使っていて感じるAffinger6のメリットとデメリット Affinger6のデメリットを相殺す ...

-Affinger, ブログ・wordpress運営
-,