
エステのホームページに使えるwordpressテーマを教えてください。

エステに最適なデザインと機能性を兼ね備えたwordpressテーマはあります。それを使えばコストを抑えて、サロンオーナー自身がサイト運営することが可能です。
こんにちは、webディレクターのきつねコードです。
当サイトでは、Wordpressやブログ運営のノウハウなどを解説しています。
この記事では、エステサロン、美容サロン、プライベートサロン、自宅サロン、リラクゼーションサロン、メンズエステなどに使えるwordpressテーマについてご紹介します。
どのテーマを使うかによって、サイトの雰囲気が一変します。
サロンの魅力がお客様に伝わるかどうかで、集客や予約にも直結することでしょう。
良いテーマを選んで、理想的なサイトを作りましょう!
エステにおすすめのwordpressテーマは?
エステサロンのホームページでは、美しさと機能性を備えたwordpressテーマが欠かせません。
なぜなら、ホームページは「お店の顔」となるからです。
エステの個人事業主や小規模経営者にとっては、ホームページは「信頼感を与え」「予約を増やす」ための営業マンのような存在です。
サイトを訪れた訪問者の第一印象は数秒で決まります。
高品質のwordpressテーマを利用するだけで、「清潔感・安心感・期待感」を与えるサイトデザインを(ワードプレス初心者でも)実現することができます。
エステサロンのオーナーさんや、個人事業主さんは、できるだけコストを抑えたいと思っているはずです。
外注してホームページ制作を依頼すると格安だとしても大体20万〜30万+毎月の保守費用がかかりますので、WordPressを使ってご自身でサイト運営する時点でかなりのコスト削減にはなります。
ただしそこで、クオリティの低い、素人っぽいホームページに陥ってしまってはダメです。予約数が伸び悩んでしまっては、本末転倒ですよね。(あえて手作り感を出したい、という意図があれば良いのかもしれませんが)
勝負が決まる第一印象をよくするためにも、プロのデザイナーが入っているwordpressテーマを使うと素人でもプロ級のサイトに仕上げることができます。
なかでも今回おすすめなのが、実績あるTCDシリーズのwordpressテーマです。webディレクターのビジネス現場でもよく見かけるテーマで、めちゃくちゃコスパが良いです。
TCDシリーズのテーマは80種類以上展開されており、エステやサロンに特化されたテーマも存在します。
特化されたテーマのため、エステにぴったりとハマるデザインと機能が利用できます。そのためワードプレス知識が少ない初心者でもプロ級サイトを作ることができるわけです。
結果的にお客様に安心感を与えるサイトになり、予約数が伸びれば最高ですよね。
下にいくつかテーマを並べてご紹介しますが
結論を先出しすると一番おすすめなのは、「QUALIA」です。
QUALIAは、ヨガ・ピラティススタジオ向けに特化されたテーマですが、サイト構成としてはほぼそのまま使えます。
(各テーマとも同じことですが購入後は必要な部分のテキストや写真を置き換えて、不要な部分は取り除けば良いです。)
モダンでおしゃれなデザインで、トップページをみた瞬間に信頼感や「癒し」への期待感をエモーショナルに伝えることができそうです。
スマホで見た時の予約への導線もかなり緻密に計算されており、自然に予約へとつながるように配置されています。
デザイン・集客・SEO、ブランディング、収益導線、すべてが揃った最高のテーマです。
なお、テーマを決めるときは、『デモサイトのデザイン』で決めてください。
当記事で紹介するおすすめテーマはすべて必要なポイントは突いていますので、最後の一番核となるのはサイトの雰囲気、つまりデザインです。そこがご自身のエステサロンに合うかどうかです。
パッとみて一番ピンくるものを選んだら間違いはありません。
デモサイトを見る時は、『スマホで見たときの画面』も必ず確認してください。エステサロンの検索ユーザーはスマホの方が多いからです。検証ツールを知っている方はパソコンで簡単にみられますが、面倒ならスマホでデモサイトを開けばOKです。(テーマの購入・インストール・サイト作成はパソコンで行うが、見た目の確認はスマホでやっても良いということ)
私が、今回エステ向けwordpressテーマを紹介しているのも、全て「スマホ画面」のデザインを優先しておすすめかどうか判断しています。
また、「購入後に失敗した・上手くいかなかった」とならないように、抑えて欲しいポイントを当記事の一番下に付属しています。ご参考までにのちほど目を通していただけると良いかなと思います。
続いて推奨テーマを1つずつご紹介していきますね。
繰り返しになりますが、結局『デザイン』で選ぶのが一番良いです。
あなたが一番理想的だなと思う雰囲気のテーマを見つけましょう!
QUALIA



一番おすすめの「QUALIA」は、最近よく売れている人気テーマの1つです。ヨガやピラティススタジオ向けですが、構成がよく似ているためエステサロンでもそのまま使えます。
トップページのメインビジュアルには、静止画でも動画でも使うことができます。感情に訴えかけるような動きのあるレイアウトが特徴で、エステサロンのブランディングに非常に適しています。
“信頼感を第一にしたいエステサロン”には、QUALIAの落ち着いた配色と丁寧な余白設計が効果的です。尖った感じの配色ではないので、どんなエステサロンにも”なじむ”ような万能型デザインです。
サービス紹介・料金メニュー・お客様の声など、必要な要素が美しく整理された構成になったいるため使いやすいですね。
スマホ表示でも、品のある導線で予約やお問い合わせにも自然につながる設計です。SEOも完璧なので、ご自身のエリアにおいてホームページでの差別化も狙えるかもしれません。上質なエステサイトを目指すなら、本気でおすすめします。
エステにおすすすめのテーマまとめ
wordpressテーマ名 | 価格 | おすすめ度 |
---|---|---|
QUALIA | 35,000円(税込38,500円) | |
HEAL | 27,800円(税込30,580円) | |
SERUM | 29,800円(税込32,780円) | |
Cherie | 29,800円(税込32,780円) | |
Beauty | 19,800円(税込21,780円) | |
LOTUS | 12,980円(税込14,278円) | |
SKIN | 12,980円(税込14,278円) |
HEAL



「HEAL」は、まさにエステ・リラクゼーションサロン向けに開発されたテーマです。こちらも人気があります。ぱっと見、リゾートホテルのような見た目で「高級感」や「ラグジュアリー」な雰囲気を伝えるにはぴったりなデザインとなっています。
画像が多いためこのテーマでは『入れる画像』と『配色』の設定次第では、「高級系・ナチュラル系・やわらか系・フェミニン系・モダン系」などほかの雰囲気を醸し出すことも十分可能です。当記事の最後に参考として記載しているので意識しながら設定してみると良いかな思います。用意する画像次第でだいぶ印象が変わりますので、そこは腕の見せ所です。
店舗の雰囲気や施術の流れを視覚的に伝えられる設計になっており、信頼感のあるブランディングに最適です。
スタッフ紹介や施術メニュー、料金表、ブログ機能も完備されており、スマホでも快適に閲覧できます。もし複数のスタッフさんがいるサロンであればスケジュール機能も便利です。
「癒し」や「温もり」などを重視するエステサロンの世界観を表現しやすいテーマなので、おすすめですね。
SERUM



「SERUM」も、最近よく売れているテーマの1つです。医療クリニック向けに作られているテーマではありますが、医療系なので安心感を与えるために洗練されたデザインと汎用性の高い機能で、どの業界にも使うことができます。
構成は、ごちゃごちゃしている感じではなく、綺麗にバランスよくまとまっているのでエステの施術メニューやこだわりを上品に見せたい方にぴったりです。作りやすいと思います。
スマホで見た時に、トップページのビジュアルは視覚的に印象を残しやすく、ファーストビューで「高品質なサロン」という印象を与えることができそうです。
スマホ表示でも美しさを損なわず、予約への導線が自然に配置されているので、集客にも非常に効果的です。
蛇足ですが、もし私がエステサロンのオーナーだったら、一番最初に紹介した「QUALIA」かこの「SERUM」のどちらかを使いますね。
Cherie



「Cherie」は、個人教室・アトリエ向けに作られたテーマで、女性向けにぴったりな柔らかい雰囲気が特徴です。フェミニンで洗練されたビジュアルが印象的。女性向けのエステや美容サロン・アロマサロン・小規模エステサロンなど、個人経営にマッチするデザインで、温かみのあるホームページを作りたい方に適しています。
やわらかな色調と洗練されたフォント、余白を活かしたレイアウトにより、サロンのやさしさや丁寧な施術を視覚的に表現できます。
また、メニュー紹介・料金表・お客様の声・アクセス情報なども整理しやすく、SEOや導線設計にも配慮されています
シンプルで使いやすいのも特徴ですね。見た目の美しさと実用性を兼ね備えたCherieは、「女性に選ばれる」エステサイトを目指す方にぴったりのテーマです。
NOEL



「NOEL」は、美容サロン向けに作られたテーマです。予約機能を意識した導線設計とエレガントなデザインが特徴のテーマです。上品で落ち着いた雰囲気を演出しつつも、信頼感や期待感を自然に伝えてくれます。
トップページに動画や静止画スライダーも設置できるため、サロンの雰囲気をしっかりと伝えることができます。
ただ、メニューや画像をたくさん載せられるので単体メニューしかないエステサロンであれば、too muchかなという気はします(載せるメニューや画像が無くて困るかも)。逆に、エステだけでなく、ネイル、まつげ、エクステなども展開する場合には応用できる汎用性の高さがあって便利です。
施術の魅力やサロンの世界観をしっかりとアピール可能。料金表や施術メニュー、お客様の声といった導線も整備されており、スマートフォンでも美しく表示されます。「しっかりとした効果」と「質の良さ」を伝えたいエステサロンにとって理想的なテーマです。
Beauty



「Bearty」は、美容室・ヘアサロン向けに設計されたテーマで、上質なデザインと実用性を兼ね備えた万能型といえます。どちらかというと、大規模サロンにおすすめです。写真やキャッチコピーで店舗の雰囲気やコンセプトをしっかり伝えることができます。
このテーマも単体メニューしかないサロンには、too muchな機能です。スタイル検索機能がついているため、エステに加えて、ネイル、まつげ、眉毛、エクステなど複数のメニュー展開を考えているサロンに向いています。たくさんの写真で施術メニューの効果をしっかりと伝えることができます。
メニュー紹介・料金表・お客様の声・ブログなどの導線も整備されており、多くのスタッフがいる場合もホームページに載せることができます。スマホ対応もOKで、予約や問い合わせへのスムーズな誘導もバッチリです。本格展開したいエステサイトを立ち上げたい方におすすめのテーマです。
LOTUS



「LOTUS」は、エステやスパ、ヒーリング系のサロン向けに作られたテーマで、「癒し」と「清潔感」を重視したデザインが魅力です。オーガニック志向のエステとも相性が良いでしょう。繊細なカラーリングと自然素材を意識したビジュアルが、訪問者に安心感を与えます。
この「LOTUS」と次に紹介する「SKIN」の値段が安いのは、比較的昔に作られた古いテーマだからです。現代のテーマと比べると、質素なデザインで、機能的にも劣る部分はあります。(基本的には、TCDテーマでは価格と品質が比例すると思ってもらうと良いかなと思います。)
一部カスタム投稿で昔の仕様が残っていたりする所もありますが、最新ブロックエディターには対応しているため、現在でも使うことはできます。
スマホでも美しく整って表示されるので、このシンプルなデザインが好みであれば全然良いかなと思います。個人サロンや小規模エステにおすすめの、バランスの取れたテーマです。
蛇足ですが、私の個人的な感想としてはシンプルなデザインで、これで十分、素敵なので使いたいと思う一方で、技術的な要因で他の新しい方のテーマを選ぶかな〜という感じです。今後も使い続ける前提ならば、最新型の方が何かと対応はしやすいです。安いテーマを探している!という人は、これでも良いと思います。
SKIN



「SKIN」は、スキンケアや美肌専門サロン向けに開発されたテーマです。ビフォーアフターや症例紹介ページが作りやすくなっています。成果を見せることで説得力を高めたいサロンにおすすめです。
これもシンプルで、十分に綺麗なデザインですよね。
前項の説明と同じですが、値段が安いのは比較的前に作られた古いテーマだからです。いまでも十分に使うことはできるため、シンプルなデザインとレイアウトが好みに合っていれば選んでも大丈夫です。
視覚的にもストレスのない導線で、予約や問い合わせの機会損失も防げます。肌や美しさへのこだわりを上品に表現したい個人サロンや小規模エステにおすすめです。
【補足】エステ向けwordpressテーマ+予約機能プラグインを使おう
1つ、重要な補足になります。
今回おすすめしたエステ向けのwordpressテーマは、全て予約機能を想定して設計されているものの、予約機能そのものがテーマに搭載されているわけではありません。全て「予約フォームの導線を確保しやすいデザイン構成になっている」というだけです。
国内向けのwordpressテーマで、予約機能搭載のものははほぼ存在しません(海外テーマにはあるが、それはおすすめしない)。ですので、実際の予約システムそのものは、別途プラグインや外部サービスを使って実装する必要があります。
しかし、wordpress初心者でもご心配には及びません。
wordpressに予約機能をつけるには、①プラグインを使うか②RESERVA、STORES予約・LINE予約などの外部予約サービスを連携するか、のどちらかが多いかと思います。
特にいま使っている予約サービスやこだわりがないのであれば、利用者の多い「Booking Package」という人気プラグインがおすすめです。
使い方も簡単で、空き状況が一目でわかるカレンダー表示や、予約枠の設定、メール通知などができます。
ただし、ユーザー管理機能(つまり、リピーターさんが2回目以降の予約でお客様情報入力を省略できる)機能などは有料版ですが、まあ無くても問題はないかなと思います。
参考までに、Booking Packageのざっくりとした導入手順を記載しておきます。
① プラグイン「Booking Package」のインストール
- WordPress管理画面へログイン
- 「プラグイン」→「新規追加」
- 検索バーに「Booking Package」と入力
- 「今すぐインストール」→「有効化」
② 予約スケジュールの作成
- 左メニューに「Booking Package」が追加される
- 「ダッシュボード」→「スケジュールの作成」
- 予約受付時間・営業日・メニュー(コース名)などを設定
③ ショートコードでページに貼り付け
- 作成した予約フォームのショートコードを取得し、
- 購入した各TCDテーマの「固定ページ」「カスタム投稿ページ」などの該当箇所に貼り付ければ完了。
エステ向けのwordpressテーマを選ぶときの重要なポイント
あらためて、エステ向けのwordpressテーマを使う際に考慮すべきポイントについてまとめます。
どのテーマを選ぶかによって、ユーザーの滞在時間や予約数に大きく差が出ます。以下の観点で選ぶと失敗しません。
エステに合ったデザインであること(最重要)
訪問者の第一印象は数秒で決まります。
エステの場合、清潔感・安心感・癒しを感じさせるデザインが必須です。
色使いやフォント、写真の配置などが上品で統一されているテーマを選ぶと、サロンのブランドイメージも向上します。サイト全体に調和があることが信頼感につながります。
正直言って、素人がイチから自分の手で組み上げて完璧なものを作るのはハードルが高いです。ある程度のセンスと試行錯誤が要ります。
その点、よくできたwordpressテーマを導入するだけで、プロ級サイトを実現できるわけですので投資としてはかなり安いのかなと思います。
予約につながること(+プラグインで機能は実現)
エステのホームページでは、ユーザーが簡単に予約できる仕組みと自然な導線が非常に重要です。
多くのテーマには予約機能は内蔵されていないので、Booking Packageなどの予約プラグインを導入して、スムーズな予約受付が可能になります。
予約導線を確保しやすいテーマかどうかも確認しましょう。
デザイン・予約導線はスマホ優先
スマホからアクセスするユーザーの方が大半を占めます。wordpressはパソコンで作成するため、「パソコン画面」の見た目優先で作ってしまうサイトは意外と多いです。しかし、重要なのはスマホの方です。
スマホでも整っていて美しいデザインであるか、操作しやすいUIになっているか、予約ボタンをタップさせるような配置になっているか、などを確認しましょう。
メニュー・価格表が作りやすいこと
施術メニューや価格をわかりやすく整理して掲載できるかどうかもポイントです。
テーブル形式やアイコン付きのリストなど、視認性の高い方法でメニューを紹介できるテーマだと、訪問者が迷わず情報を得られます。わかりやすい価格表は信頼感にもつながります。
SEO・集客に強いか
どれだけデザインが良くても、検索に引っかからなければ集客にはつながりません。
SEOに配慮されたテーマ(構造化データ、見出し最適化、読み込み速度の速さなど)は、Googleからの評価も高く、検索上位に上がりやすくなります。
TCDテーマの多くはSEO対策済みで安心ではありますが、強いて言うなら新しい方のテーマ(値段が高いテーマ)の方が最新のSEO動向を意識してコーディングされているので、SEO的には新しい方がやや強いです。
コスパの良さ
有料のwordpressテーマの中でも、機能・デザイン・サポート体制のバランスが取れているものを選びたいところです。一度の購入で長く使えるテーマであれば、初期費用をかけても結果的に安く済みますし、なにより成果(=予約数)につながるかどうかですよね。
TCDテーマは、wordpressテーマの中でも価格的には上位の部類には入りますが、その機能品質やデザインクオリティを考えればコスパはかなり良い方だと思います。
また、無料テーマと比べた場合には、完成度にかなりの違いが出るかなと思います(相当なセンスと根気があれば別ですが)。結果的に作業コストも大幅に減らせます。
無料・有料テーマ、どちらがいい?
無料テーマでもCocoonやLightningなど優秀なものはありますが、デザインの自由度や機能面で制限があったり、完成度には差があります。
無料テーマでやるのも全然ありですが、あくまでも手作りで、自分でデザイン構成を作っていく感じになります。それで、信頼感と安心感があり、予約にもつながるようなサイトに仕上げられるかどうかの勝負です。(一部、コーディングの勉強も必要になるかなと思います)
本格的にエステサイトを運用したいなら、初めから有料テーマを選ぶ方が安心ですし、結果的にコスパが圧倒的に上です。特にTCDテーマはデザインと機能のバランスが良く、初心者でも使いやすいためおすすめです。
関連記事:cocoonテーマの解説記事
これらのポイントを全て完璧に満たしているのがTCDテーマです。
wordpressテーマ名 | 価格 | おすすめ度 |
---|---|---|
QUALIA | 35,000円(税込38,500円) | |
HEAL | 27,800円(税込30,580円) | |
SERUM | 29,800円(税込32,780円) | |
Cherie | 29,800円(税込32,780円) | |
Beauty | 19,800円(税込21,780円) | |
LOTUS | 12,980円(税込14,278円) | |
SKIN | 12,980円(税込14,278円) |
自分でカスタマイズを楽しみたい人向けのエステに使える有料テーマ
別の選択肢についてもご紹介しておきます。
デザインの調整や独自のページ構成などのカスタマイズを楽しみたい人には、「SWELL」がおすすめです。
SWELLは、wordpressテーマの中でも一番人気が多くユーザが圧倒的に多いです。(特に、個人ブロガーの利用者が多い)
直感的な操作で自由度の高いレイアウトが可能です。CSSの知識がそれほどなくても、細かな調整もできます。ただし、何度も言っている通り、あくまでハンドメイドでエステ向けのデザインをつくっていくことになるので、その過程を楽しめる人向けですね。
関連記事:swellテーマの解説記事
コストをさらに抑えたい人向けのエステに使える無料テーマ
どうしても予算を抑えたい人は、無料テーマでやるしかないでしょう。
Cocoonも人気ですがブログ向けではあるので、作り込むならば「Lightning」がおすすめです。Lightningは、無料テーマの中でもとても優秀なテーマです。
Lightningは、たくさんのパターンライブラリが公開されており、パズルのように組み合わせいくだけで、かなり柔軟性の高いサイト構成を作ることができます。ただし、綺麗なサイトに仕上げるのは結構難しい(センスがいる)ので、こちらもカスタマイズの工程を楽しめる人向けですね。
関連記事:Lightningテーマの解説記事
おまけ:テーマ購入後に失敗しないためのコツ(エステサロンの雰囲気別・色調)
エステ向けのwordpressテーマを購入した場合に、「なんだかイメージ通りにいかなかった」とならないように、知っておいてほしいポイントについて補足しておきます。
一応目を通しておいていただくと良いかなと思います。
まず1つ目は、「エステサロンの雰囲気・色調」についてです。TCDテーマを使う時点で、かなりの完成度のサイトを作ることができますが、「実際に入れる画像」と「色調」で実はだいぶ雰囲気が変わります。
(画像と色の設定はワードプレス初心者でも操作が簡単ですが、”センスが問われる”ということ)
私も、画像素材を入れてみて、「あれ、なんか浮いてるぞ」となったことが何度もあります。サイト全体を通して、イメージが崩れないように『統一感』を保つように素材集め、色の設定をしてみてください。なお、文体(テキスト文を書くときの論調・言葉遣い)も雰囲気にあわせてライティングできるとより良いですね。
ざっくりとした雰囲気別の色調や画像・動画素材の参考情報を下方につけておきます。
2つ目は「写真探し」についてです。使うのはご自身のサロンの撮影写真でももちろん良いですし、無料素材サイトから探しても良いです。有料素材サイトから探すとなおクオリティは高くなります(費用はそこまで高くないので全然アリ)。「動画」を使いたい場合は、費用が少し高くなります。もし可能であればご自身のサロン撮影映像に挑戦しても良いですし、有料動画素材サイトから買うのもありです。クオリティは高いですが、少なくとも3万円以上はすると思います。ホームページは徐々に完成度を上げても構わないので、まずはできる範囲での完璧を目指しましょう。
3つ目は、「ロゴ」についてです。TCD系のテーマを購入するとサイト名の横に「ロゴ」が入っているケースも多いと思います。このロゴがあるか、ないかでホームページの完成度は一段階変わります。まだ「ロゴ」を持っていないというサロンオーナーさんであれば、作った方が良いと思います。これもプロ中のプロに依頼すると値段が高くなるので、おすすめなのは「ココナラ」を使って依頼することです。クオリティを保って、コスパ良くお願いできるからです。
大切なポイントは、「自分の理想的なイメージに合う出品者を探す」ことです。それだけできれば、良い物ができます。各出品者のポートフォリオ(過去に作った実績・作品)を見ることができますので、それをみて雰囲気に合いそうな人を探してみてください。見つけたら、「wordpressで作るホームページに使うためのエステサロンのロゴ制作をお願いします。お願いしたい雰囲気やイメージは〇〇で、モチーフがあれば〇〇で…」と依頼するだけです。wordpressテーマ名もお伝えすると、向こうの人がおよそのサイズが分かるのでスムーズです。あとは、特に何も指定しなくても良い感じのロゴを複数サイズで納品してくれるはずです。
ロゴが出来ると将来的には、名刺、チラシ、フライヤー、ノベルティ物などにも幅広く使えますので、あると便利です。お店への愛着やモチベーションもぐっと深くなりますよ。
>>ココナラで「ロゴ制作」を探してみる
(サイトの一番上検索窓に「ロゴ」と検索して、必要なら”予算”を入力して詳細検索してみる)
【上質・高級感】ラグジュアリーサロン向け
- 色調:ディープブラウン、ゴールド、アイボリー、ボルドー
- 画像素材:
- 大理石調の背景
- 高級感あるタオルやベッド、アロマディフューザー
- シャンデリア、間接照明
- 落ち着いた表情の女性モデル(年齢層は30代後半〜)
- フォント選び:セリフ体や細めのゴシック体で上品さを演出
【ナチュラル・癒し系】オーガニック系サロン向け
- 色調:淡いグリーン、ベージュ、生成り、ホワイト、ウッドブラウン
- 画像素材:
- 木や観葉植物、リネン素材
- 自然光が差し込む室内
- 素肌感のあるすっぴん風モデル(ナチュラルメイク)
- 雰囲気:「自然体で落ち着ける」「飾らない美しさ」を表現
【フェミニン・やわらか】女性らしさを大切にしたサロン向け
- 色調:ピンクベージュ、淡いラベンダー、ホワイト、ローズ
- 画像素材:
- 花(バラやチューリップ)
- 優しい照明の室内
- 若年層女性モデル(20〜30代)+笑顔
- コスメやスキンケア用品の柔らかいクローズアップ
- ターゲット:ブライダルや20代女性中心
【モダン・都会的】都心型・ビジネスパーソン・メンズエステ向け
- 色調:グレー、ブラック、ネイビー、ホワイト+アクセントカラー(マゼンタなど)
- 画像素材:
- スタイリッシュな内装(黒系インテリア)
- 大人っぽい表情のモデル(30〜40代)
- シンプルなパッケージ・小物
- 雰囲気:「無駄を削ぎ落とした洗練さ」「忙しい人のための癒し」
【韓国風・トレンド系】若年層・SNS映えを狙うサロン向け
- 色調:くすみピンク、ミントグリーン、ミルキーホワイト、ライラック
- 画像素材:
- 韓国インテリア風(シンプル・余白重視)
- エステ・美容施術中のかわいい小物(ガーゼやジェル)
- その他メニュー小顔矯正や毛穴ケアなどのBefore/After
- ターゲット:InstagramやTikTokからの流入が多い層(10代後半〜30代前半)
【美容クリニック風・効果重視】結果にこだわる美容医療寄りのサロン向け
- 色調:ホワイト、ブルー、シルバー、ブラック(清潔感+信頼感)
- 画像素材:
- 医療用ベッド、施術機器
- 施術メニューのBefore/Afterの症例
- 清潔な白衣の施術者
- 雰囲気:「技術と実績の信頼性」「美容クリニックに近い印象」
まとめ|迷ったら「QUALIA」がおすすめ
TCDのエステ向けテーマはどれも魅力的ですが、特に迷った場合は「QUALIA」を選ぶのがおすすめです。
エステサロンに必要な要素がバランス良く盛り込まれており、デザイン性・使いやすさ・予約導線の取りやすさの全てにおいて高水準です。初心者でも扱いやすく、信頼感のあるホームページが作れます。