Chrome拡張機能「カラーピッカー」の使い方!ウェブサイトの色を取得できる

※記事内にプロモーションが含まれています。

悩める人
悩める人

「カラーピッカー」の使い方を教えてください。

きつねコード
きつねコード

グーグルChromeの拡張機能にカラーピッカーを追加すると、どんなwebサイトでも指定の場所の色を調べることができます。初心者でも超簡単に使えますよ!

「カラーピッカー」について解説します。

ブログwebサイトを運営している人なども絶対に覚えておくと役立つ機能です。早めにマスターしましょう!

この記事でわかること

  • 画面上の色を調べるカラーピッカーの使い方
    • Google検索のカラーピッカー
  • 画像の色を調べるカラーピッカーの使い方
    • ラッコツールズ画像カラーピッカー
  • webサイトの色を調べるカラーピッカーの使い方
    • Chrome拡張機能のカラーピッカー

ちなみに蛇足ながら、、、きつねコードも普段の作業に使っていますが、モニターを買って2画面でPC作業するようになると格段に効率が上がります

モバイルモニターだと持ち運びもできてどこでも使える&すっごい軽くて便利です。ケーブルも一式付属してるのでwindowsでもmacでもいけます。

2画面、作業するテンションも上がりますよ笑😆


「カラーピッカー」とは

web上で色を表現するためには、カラーコードと呼ばれる色を表すコードを使用することが多いです。

例えば、白であれば「#ffffff」、黒であれば「#000000」といったように表すことができます。

原色だけでなく、微妙な色の違いも表せるため、色のパターンはほぼ無限といっても過言ではないでしょう。

「カラーピッカー」というのは、その色のコードを調べることのできる無料ツールです。

カラーピッカーといっても様々あり、色を画面上から選択してカラーコードを取得できるもの、写真や画像データから色を取得できるもの、そして、webサイト上から色を取得できるものなどがあります。

順番にサクッとご紹介します。すでに使っているものは読み飛ばしてください。

①画面上の色を取得するカラーピッカー:Google検索

単純に色のコードを調べるだけであれば、グーグル検索で「カラーピッカー」と検索するのが一番簡単です。

検索すると、検索結果画面にツールがすぐ出てきます↓。

Google検索のカラーピッカー

画面下の、HEX部分に書いてあるのがカラーコードです。
(HEXについては、記事最後で解説を加えます。)

Google検索のカラーピッカー

このように色を動かして、自分が使用したい色のコードを調べることができます。

②画像データから色を取得するカラーピッカー:ラッコツール

画像(pngやjpgなど)から色のコードを調べたいのでれば、ラッコツールの画像カラーピッカーを使うのが最も簡単です。

これも使い方は超簡単で、こんな感じです↓

ラッコツールの画像カラーピッカー

画像をアップロードして、調べたい場所をクリックするだけで色のコードを取得できます。

関連記事
ラッコツールズとは
130種類の無料ツールが搭載!ラッコツールズとは?見出し抽出や透過画像作成など

同じ会社が運営しているサービスですが、「ラッコキーワード」とはまた別のサービスです。 ラッコツールズとは? ラッコツールズとは、様々なシーンで役立つweb上で使 ...

③ウェブサイトの色を取得できるカラーピッカー:Chrome拡張機能

webサイトに使われている色を簡単に調べたいです。

そのようなシチュエーションはたまにあるかと思います。

検索ブラウザの「Google Chrome」を使うと、無料で拡張機能を追加することが可能です。

Chromeに「カラーピッカー」の拡張機能を入れることで、簡単に色を調べられるようになります。

おすすめのChrome拡張機能カラーピッカー4選

拡張機能のカラーピッカーにも色々ありますが、機能面で大差はないのでどれを使っても構いません。

きつねコード
きつねコード

私は、一番上のChrome™のカラーピッカーを使っています。シンプルで直感的なので。

自分が使いやすいものを利用すれば良いですよ!

Chrome拡張機能の追加方法とカラーピッカーの使い方

使い方の手順をご紹介します。どのツールでも大体同じです。


  • step.1

    追加したい拡張機能のページにアクセスしましょう。今回はChrome™のカラーピッカーを入れてみましょう。
    (Google検索で「chrome ツール名」と入れれば出てきます)

    もちろんGoogle Chromeで開いてくださいね!

    「chromeに追加」ボタンをクリックしましょう↓。

    chromeカラーピッカーの拡張機能に追加

    確認画面が出てくるので、「拡張機能を追加」をクリックしましょう。

    chrome拡張機能追加

    これだけで拡張機能への追加は完了です。

    追加した後は、よく使う拡張機能としてお気に入りに固定しておきましょう。
    下の画像の通りにクリックすると固定できます。

    chromeの拡張機能を固定表示する

    固定すると、chrome上部のツールバーに常時表示されるようになります。


  • step.2

    カラーピッカーを使いたい時は、調べるwebサイトを開いた状態で①拡張機能をクリックして、②「選ぶ」をクリックしてください。

    chromeでカラーピッカーの拡張機能を使用する。

    「選ぶ」を押すと画面上が虫眼鏡のように拡大されます。
    webサイト上の調べたい箇所にカーソルをおいて一度クリックしてください。

    chromeでカラーピッカーの拡張機能を使用する。

    そうすると、このようにカラーコードが出てきます↓。
    これをコピーして使用すればOKですね。

    chromeでカラーピッカーの拡張機能を使用してカラーコードを調べる

きつねコード
きつねコード

正直、説明を読むより実際に使ってみた方がすぐ分かると思いますのでやってみましょう!

カーソルを合わせたhover状態の色を調べるには?

カラーピッカーの機能を使っていく中で、こんなケースが出てくることもあります。

メニューが開いた状態の色を調べたいです。

カーソルを置いたときに変化したボタンの色を調べたいです。

hover状態の色を調べたい
例えば、メニュー

このようにhoverの状態で色を調べたい時には、

①chromeの「検証ツール」を使って調べる
②先ほど紹介した中のカラーピッカー拡張機能ColorZillaを使う

のどちらかで行うと良いでしょう。

「検証ツール」がなんとなく使える方は、この際に検証ツールで調べることにチャレンジしても良いかもしれません。
ここでは詳しく書きませんが、検証ツールで見ればhtmlコードが載っています(隠れているだけでhtmlコードには存在する)。また、hoverのON/OFFなども切り替えできます。cssの該当箇所を調べるには、ある程度のコードの知識は必要ですが慣れていけば分かるようになるでしょう。

関連記事
検証ツールの使い方とショートカットキー
絶対覚えるべき「検証ツール」の基本の使い方とショートカットキー

ブログ運営、webサイトを運営している人は絶対に覚えておくべき機能です!簡単なので、早めにマスターしておきましょう。 検証ツールとは? 「検証ツール」とは、ブラ ...

もしくは、先ほど紹介した中の拡張機能ColorZillaを使うと、hover状態でも簡単にカラーピッカーを使うことができます↓

hover時でも調べられるカラーピッカーcocloZilla
これだとhover時も調べられる

以上を踏まえて、chromeの拡張機能には、自分の使いやすいものを選んで使えば良いですよ。

(おまけ)CSSで色を指定するための方法

最後におまけですが、CSSで色を指定するための方法にはいくつかあるので、初心者向けに解説を加えておきます。

きちんと効いていればどの方法で指定しても構いませんが、

色の指定方法には複数ある」ということだけは認識しておきましょう。

カラーピッカーを使った際にも複数の色のコードが出てきましたよね。

カラーピッカー

CSSの例として、下のhtmlコードのh1見出しタグに背景色をつけてみましょう
指定方法を2つご紹介します。

<br>
<h1 class="test">ダミー見出し</h1>
<br>

表示した状態↓。

色の指定方法①カラーコード(16進数・HEX)

カラーコードとは、「00〜ff」の16進数で色を表現するやり方です。

最も扱いやすいので、webをやっている初心者のかたは基本カラーコードで指定しておけば良いだろうと思います。

.test{
    background-color: #21a595;
}

先頭の「#」は必要なので取れないように気をつけましょう。

表示した状態↓。

きつねコード
きつねコード

一般的な書き方です。私もこれが多いです。

色の指定方法②RGB

RGBとは、Red、Green、Blueの略で、光の三原色に基づきそれぞれの色を「0〜255」までで表現するやり方です。

rbbで表すと、こうなります。

.test{
    background-color: rgb(33, 165, 149);
}

表示した状態↓。

指定方法は違いますが、同じ色ですね。

きつねコード
きつねコード

これも使うので覚えておくと良いでしょう。

※ちなみに、rgbに「透明度」を追加したrgbaという書き方もあります。
rgba(33, 165, 149,0.5)のように、最後に透明度も指定するやり方です。

CMYK

webではほとんど使用しませんが、印刷物や広告媒体では、CMYKという色の指定方法を使うのが一般的です。CMYKは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4原色で表現します。

色の指定方法は、他にもあるので、「色々あるんだな〜」と思っておけばまぁいいだろうと思います。

まとめ

まとめ

  • webサイトの色を調べるには、「chromeにカラーピッカー拡張機能」を追加して使う
  • 「拡張機能に追加」を行い、ブラウザ上部ツールバーのカラーピッカーをクリック≫調べたい部分をクリックするだけ

初心者でも集客力を伸ばす!ブログSEOツール「ラッコキーワード」

こんな人にオススメ

  • 集客を上げたい人
  • 収益化したい人
  • SEOツールを使っていない人
  • 初心者〜上級者まで
  • コスパの良いツールを使いたい人

ラッコキーワードで、簡単にSEO対策キーワード選定やニーズ調査ができます。

サイトを成長させるのに最適なSEOツールです。

ラッコキーワードの使い方

おすすめテーマランキング[PR]

【第1位】AFFINGER6 ¥14,800円

affinger6バナー

「稼げるサイトを作りたい人」におすすめ。収益化をサポートするための仕掛けが本当に良く出来ているので、使いこなせれば成果アップにつながる。カスタマイズ自由度も高いので個性も出せる。当サイトで利用中。もちろんSEOにも強い。

【第2位】swell ¥17,600円

こちらは万人向け。いま一番売れてる有料テーマ。多機能ながらも直感的な操作ができるので、「とにかく使いやすい」。初心者〜上級者にも愛用され、導入してすぐオシャレなサイトになる。SEOにも強くバランスが良いと言える。

【第3位】Cocoon ¥0円

cocoonバナー

一言で言えば「コスパ最強」。なんでこれが無料?必要十分な機能で、シンプルなので初心者にもgood。費用をかけずとりあえずサイトを始めたい人に最適。ゼロからサイトを作る人は、レンタルサーバーの「Xサーバー」で、wordpressクイックスタート機能というのを使うのがおすすめ。即cocoonサイトができる。2個目のブログにも。

  • この記事を書いた人

きつねコード

webディレクター&プログラマー。子育て真っ最中の2児のパパ。 10年以上Web系の経験を積み、サービス立ち上げやメディア運営など、幅広いジャンルに携わってきました。若い頃に起業した経験もあるので、少し守備範囲は広めかもしれません。パソコンが苦手な方からも質問をいただくことが多く、「少しでも役に立てれば」との思いでこのブログを始めました。

人気記事

wordpressのおすすめテーマはこれ 1

この記事を書いているきつねコードは、10年以上wordpressに触れており、自身でもブログを運営しています。 当記事で紹介する以外にも、多くのwordpres ...

おすすめのASP 2

登録必須のおすすめASP(ブログ初心者〜上級者) ブログやサイトを作成したら、まずASPヘの登録は行いましょう。 結論を言うと、初心者でも上級者でも下記の王道5 ...

ラッコキーワードの使い方を徹底解説! 3

この記事でわかること ラッコキーワードを使うと何ができるのか? 他のツールと比べたときのラッコの優位性 ラッコキーワードの超具体的な使い方 (初心者向け)SEO ...

cocoonからaffinger6への移行手順 4

cocoon以外のテーマからaffinger6へ移行する場合もチェック項目は大体同じですので、参考にしてみてください。 関連記事:cocoonからswellへの ...

cocoonからswellに移行する全手順 5

cocoon以外のテーマからswellへ移行する場合でも、確認することとしては大体同じ手順となります。ご参考にしてみてください。 結論:cocoonとswell ...

AFFINGERタグ管理マネージャーとPVモニター 6

この記事でわかること 初心者に、「タグ管理マネージャー&PVモニター」が良い理由 Affinger6の専用プラグイン「タグ管理マネージャー」の使い方 Affin ...

-ITツール
-